ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> また幼稚園の対応なんですが、、、
ベチャミン
ベチャミン
2010-10-10 21:29:59

また幼稚園の対応なんですが、、、

先日もこちらに投稿させていただいたばかりだったのですが、まだ前回のことが解決するまえにまた疑問が出たので、ご意見お聞かせください。
先日、運動会の会場で、娘の同じ組のお子さんのママさんに話しかけられました。「先日うちの娘が、○○ちゃん(うちの娘)のお着替えをおかりしまして、今度会ったらお礼を言おうと思っていまして、、、お礼が言えてよかったです!」私は、「あぁ〜はい。どうも〜??」と言ったのですが、後で考えるとどういうこと?と少し怒りが出てきました。
私の娘にお着替えを2セット持たせているのですが、先生から一度も他のお子さんに貸したと言われた事もないし、貸してもいいですかと言われた事もありません。
普通、親に黙って勝手によその子にお着替えを貸すのって有りなんでしょうか?
仮にそのお子さんの着替えがない場合、幼稚園の方で幼稚園に置いている着替えで代用するんじゃないのでしょうか?
自分の子供の為に買って持たせているのに、幼稚園では勝手に他の子に着せるのも嫌ですし、先生が黙ってやっていたのもさらに不信感に繋がりました。
それが、当たり前なのであれば、私は考えを改めます。
ずっとこの先モヤモヤするよりも、こちらで皆さんに聞いてみようと思いました。これって、普通のことなんですか?

追伸:前回のトピの現状なのですが、連絡を手帳に書いても相変わらず見ていなく、連絡帳を開き、書いているところをわざと見えるようにして、やっと見てくれて返事が来るという感じです。いじめの方は、最近まで1人いましたが、先生とのやり取りでやっと解決しました。おトイレでのうんちの拭き取りは、自分でやるように先生に言われるそうなので、自分で拭ける様に家で練習中です。前回ご心配頂き、メッセージをくれた皆様に改めて感謝します。ありがとうございます。

ベチャミン
ベチャミン
2010-10-17 14:20:20

いっせい!さん、遅くなりすいません。ありがとうございます。

お友達の汚れたパンツは嫌ですね!来てしまったら、お洗濯して返すしかないですものね。
オムツの取替えをしてくれないで、おまたがただれてしまったとは、お子さん痛くてしょうがないだろうしとても可愛そうです。
うちの娘も訓練中とはいえ、ウンチの時きちんと自分でふけていないためかおまたの中が、赤くただれているときが多いです。最近は。恥ずかしがってなかなか薬をぬらしてくれなく困っています。
先日、原因判明しました。研修できていた先生が、隣の番号の子が全身汚した際、間違ってうちの子のお着替え袋から一式着替えさせたらしいのです。原因が判明し、担任の先生が今後ないようにしますと謝罪がありました。
私としては、間違いで良かったと思い安心しました。ひそかに、貸し借りされていては嫌ですからね!研修中の先生の間違いだったとしても、親に報告がなければ、急にお礼を言われても対処に困ります。でも、やっぱり自分子の服や下着を他の子に使われるのは正直嫌です。
いっせい!さんもいろいろ大変ですね!一緒にがんばりましょう。

いっせい!
いっせい!
2010-10-13 22:40:11

ちょっと 考えられません・・・

幼稚園に 予備はたくさんあります。自分のがなくなれば幼稚園のストックを使い、他のお友達の物は絶対使ったりしないですよ。
 連絡事項に目を通してくれていないのも、私的には考えられません。でも以前 他のお友達のお漏らししたパンツが入っていたことが、ありましたよ。
さすがに戸惑いましたが、そのまま返すことができず、洗濯して先生に直接お返ししたことありますが、複雑です。
 うちは3歳児未満で幼稚園に入れていますが、お姉ちゃんの時と比べる訳ではないのですが少しずさんに思う今日この頃です。先日は朝行ったときから帰ってくるまで1度もオムツを替えてくれてなく これでもかと言わんばかりにおむつがパンパンでした。娘は その夜 ちんちん痛いと言ってみたら、赤くただれてました。
次の日お手紙かいたら、いいわけ電話がかかってきました。
バタバタ忙しくて すみませんと。
 なんだかなあ・・・
こんなことなら 来年4月から、入れたのに・・とおもう今日この頃です・・・
 

ベチャミン
ベチャミン
2010-10-13 11:58:09

くるみたんたん、ありがとうございます。

前回、とても興味深いお話ありがとうございました。
担任自体が、他のお子さんにうちの子の着替えを貸し出されていた事を把握していない為、事後報告ありません。
たぶんそのママさんは、洗濯してくださったとは思いますが、どの服なのか分からないですし、滅多に着替えしてこないので、あるのかどうなのか(園に置きっぱなしなので)も分からないんです。副担任にも貸し出したか聞いてみますのでで、きっと終わってしまうんだろうなって思っています。
ただ、どの子のママさんでどんな人相の人に言われたか聞かれたので、変にそのママさんに問いただして、父兄の間でおかしな雰囲気にならなければ良いけど、、、と心配しています。
それから、前回うちの子が先生に意味もなく怒られたり、嫌いだと言われると書いたことなのですが、先生が言わなくなったそうです。先生とお話しした際に、私が「うちの子が毎日先生に怒られると言ってたんですけど、毎日ご迷惑をおかけしてすいません。園では、どのように過ごしているのですか?」と聞いた際、少しこもった感じの言い方で、「最初は園のルールを守れないから、怒っていたかもしれません。」と言われました。その後、担任は怒らなくなって、幼稚園が楽しくなってきたと喜んで行っています。
いじめっ子だったお友達とも、挨拶を交わしたり、たまに遊んでいるようです。時間が経ち溶け込んだのもあると思いますが、先生がいつもカリカリしていると子供達にも伝わり、悪循環な雰囲気も作り出すのかなと思いました。
まだ、いろいろ問題はありますが、解決していきながら子供も私も安心して園に通えるようにして行きたいと思います。
きっと、先生は何でも聞いてきたりする私をすごくうるさい親だと思っていると思います。話しながら、ため息つかれました。
引越ししてきて、2ヶ月の私には知り合いが誰もいないので、先生に幼稚園の事を聞くのは仕方ないですよね。いろいろ、難しいです。

ベチャミン
ベチャミン
2010-10-13 10:50:18

美依菜さん、ありがとうございます。

そうですよね!衛生問題もあるし、自分の子供がつけたシミなら仕方ないけど、他のお子さんに貸し出しされて汚れや破かれでもしたら、大変ですものね!
昨日、電話で担任に聞いてみたんですよ。そしたら、「他のお子さんに貸し出す事はありません。副担任にも聞いてみますが、私どもが貸し出すことはないです。ただ、子供同士で靴下を貸してあげるとか子供同士のやりとりで、そういうことはありますよ。」と言われたので、その場で子供に聞きましたが、「貸していない。」と言いました。そのママさんのお子さんは、うちの子とは親しくなく、普段あまり話したことがないようなので、どうして貸し出しになったのか経緯は分からず仕舞いでした。出席番号も前後ではありませんし、、、分からないままで、担任に聞いて余計???になってしまいました。

くるみたんたん
くるみたんたん
2010-10-11 23:51:00

前回に続いて…

再度の登場失礼します。

普通は園に置いてあるものを使用すると思います。が、子供が間違えて他の子の服を着てしまう事はあり得ます。特に年少さんの場合は多いですね。まだ字が読めない子供が多いですし、自分の物という意識が薄いため。

但し、そう言った場合は必ず借りた(間違って使った)お子さんの親が洗濯して園に返します。そして、先生から事後報告とはいえ、一連の流れについて説明があるはずです。

報告がないのは親として非常に困ります。園の対応が良くなかったですね。うちの園には連絡帳システムがないので何とも言えませんが、連絡帳に頼らず送迎時に直接先生に問いただしてみては如何でしょか?

心配に思ってる事がある時は、バス送迎を使われていたとしても、自分で園に出向きその時に先生とお話した方が良いと思います。

安心してお子さんを園に預ける為にも園側の納得行かない対応はきちんとはっきりさせておいた方が良いと思います。



powerd by babycome