ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 義理の父母側の親戚付き合い・・・
れもはな
れもはな
2010-06-27 15:01:28

義理の父母側の親戚付き合い・・・

私は福岡・旦那は名古屋遠距離のすえ結婚。始め4年くらい名古屋にすんでいましたが、福岡に移り住んできました。
小さな娘がいるので、義理の父母は年に3回くらい娘に会いにきます。それは、まだ仕方ないかぁーと我慢しているのですが・・・
ちょこちょこメールしてくる義理の母。熊本や鹿児島に義理の母の親戚が住んでいるので、娘を見せに行ってくれとたびたび言ってきます。
結婚して嫁になったからって、なんで旦那方の親戚付き合いばかりしなくちゃいけないのー。こっちだって予定だってあるのになぁ。
嫁って損ですよね。

iruka555
iruka555
2010-07-25 00:55:29

義母とメル友にならない・・・

↑私もそれで失敗をした一人です^^;

姑だけじゃなく、小姑とも・・・。

義母さんの要求は、あきらかに無理がありますよ。
スレ主さんもお子さんも生まれて家のことでいっぱいですよね。

そこへ暇な義母は、自分の子育て時代を忘れて嫁にアレコレ
催促・・・。

一番いいのは、メールをご主人に転送してしまって、
ご自分の気持をご主人に話しをして、
ご主人から断ってもらうのが一番だと思います。

電話も留守電にしてご主人から電話してもらうといいですよ。

ずっと仲良くやっていくのは適度な距離が必要と私は
思っています。

うちの義母はズカズカ入り込んできて疎遠になりましたよ^^;

以後、旦那に全部丸投げしていますが・・・もっと早くに
そうすればよかったなあ・・と思うくらいです。

親族として付き合うのは、それなりの距離感が必要って
本当に思います。

無理なこと出来ないことはキチンとお断りしたほうが
お互いのためだと思います。

みちプリ
みちプリ
2010-07-23 23:03:58

おなじくです

義親だけならまだしも
義親の親戚までとも・・・・
ほんと嫌になります。
ただでさえ気を遣うのに
こちらは、
田舎なんでかなり深い付き合いがあり苦痛であります。

私は、何度か夫と子供だけ行かせたことがあります。

これからも
そうなりそう〜です。

嫁の評判悪くなってもよしです。

さくらわかば
さくらわかば
2010-06-29 17:56:03

あまり密だと疲れますよね

うちの義実家も親戚づきあいが密なほうで、正直疲れます。

義父は次男なので自分の地元から離れて生活しているのですが、自分の実家(本家)を大事にしているようで、お墓参りなどにもよく行っているようです。

それは構わないのですが、疲れてしまうのは私たち家族を巻き込もうとすることなんです。
お墓参りの時は(お盆やお彼岸)には声をかけられますし、義実家の家系で私の息子しか男の子がいないようで(義父の孫の世代では)、義父の姉達からも「〇〇家(義実家)の男の子だから」などと言われたりします。
私の実家は親戚付き合いが希薄な方なので(遠方に住んでいるため)余計にカルチャーショックを感じます。

一番ひいたのは、本家に義両親と私達家族(夫、私、息子)で泊まろうと言われたときです。本家は主人の従兄弟が継いでいます。

お墓参りに行くのはまだ理解できるけど、なんで主人の従兄弟の家に泊まらなければいけないのか?しかも、息子(当時3歳9ヶ月、オムツはずしはまだ)と一緒になんて・・・

さすがに本家にお泊りだけは勘弁して欲しいと思い、旦那に「無理だ。」と伝えました。旦那は「他人じゃないし泊まるぐらいいいじゃないか?」と言われましたが、お泊りは阻止されました。

私の母にこのことを話すと「義両親さんはさくらわかばのことをよく思ってくれているんじゃない?でも、嫌なものは嫌だと言っても良いんやで、常識に外れたことじゃなければ。」と言われました。

正直、私からみればありがた迷惑なのですが(苦笑)、れもはなさんも義両親さんから良く思われているのかもしれないですね。ある意味大切に思われている・・・のかも。

でも、ご自分を大事にすることは悪いことじゃないと思います。予定があれば優先されたらいいと思います。(私はわざと入れようかな・・・なんて考えます。)

自分が疲れない程度にお付き合いできればいいなと思いますね。

なんだか、若輩者が偉そうにすみませんでした。



powerd by babycome