hiromari
2005-03-27 23:36:58
ハイハイの仕方がちょっと変?
こんにちは。9ヶ月の息子のことなんですが、最近つかまり立ちをするようになりました。ところが、その頃からハイハイでの進み方が変わってきました。両足交互に動かすのですが、右足が常に前にある状態です(びっこをひく?ような感じ…)たまに左足だけひざが上がった状態で進むこともあります。でも、右足を痛そうにしている様子はないし、つかまり立ちもうれしそうにするし、両足バタバタと動かすこともありますし、元気なことは元気なんです。
電話で保健師さんに聞いたら、「見てみないとわからない」と言われ、月に一度近所のママさんが集まる会が地域で行われているのですが、そこに来ている保健師さんに一度見てもらってから病院いっても遅くない、と言われました。
まだその保健師さんに見てもらうには時間がありますので、参考までに同じような経験されたママさんいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら是非お話聞かせてください。
今日保健師さんに見てもらいましたー
あすさん、ビバビバさん、ありがとうございますー!
同じような赤ちゃん、結構いらっしゃるんですね。
今日、保健師さんに見てもらったんですけど、全く動かないわけじゃないから麻痺ではないとのこと。軸足の蹴る力が強いのかもねーってことで、やっぱりそんなに心配いらないみたいです。
どうしてもバランス良くハイハイさせたいなら、布団とかでゆるい斜面を作ったりして脚力つけてあげるといいよ。って言われました。
でも私としては、心配いらないって分かっただけで満足で、これもこの子の個性なんだと思って、皆さんと同じように見守っていきたいと思ってます!
わかります!
うちも10ヶ月の娘がいるのですが、何かハイハイが変です。7ヶ月半からつかまり立ちをするようになり、ハイハイの方が遅かったです。徐々にハイハイをするようになったのですが、方ひざを立てながらというか、びっこをひきながらというか…なんとも言えないハイハイをし始めました。
まだハイハイをし始めたばかりだからハイハイもどき(うちではそう呼んでます。笑)なのかなーそのうちかわってくるんだろなーなんて思っていましたが、いまだに、ハイハイもどきです。つかまり立ちから始めたから、すぐ立とうと思って方ひざを立てようとするのかな?などと勝手に思ったりもしました。
あまりハイハイをしないで、10ヶ月に入ったばかりのときに1人でよちよちとあんよをはじめました!うちは多分このままハイハイもどきのままだと思います。
毎月生まれ日にベビー検診に行ってますが、その時にハイハイもどきのことを聞いたら、大丈夫、ハイハイにはその子によって色々なスタイルがあるので、心配しないで、と言われました。
不安があるのでしたら、一度診てもらった方がいいと思いますが、多分その子のハイハイのスタイルだと思います!
西友やヨーカドーのプレイルームでみんなきれいにハイハイして動き回ってる中、うちの子は一風変わったハイハイしているのを見てると、それはそれですごくかわいいと思います!
うちの子も
遅ればせながら・・・うちの子も10ヶ月になるまではまったく同じような変てこハイハイでした。なんとまあ、器用なこと・・・と思わず笑っていましたが、11ヶ月になったころから普通のハイハイになり、それはそれでさみしい感じもしています(笑)。今では、変てこハイハイをしていた頃のビデオを見て、懐かしく思っています。記念に撮っておくのも楽しいかもしれませんね!子育てって、気になることもいっぱいだけど、どれもその子の成長の過程だと思って、一つ一つを大事に見守りたいなあと思っています。では、お互い楽しく子育てがんばりましょうね!
ありがとうございます〜
うりママさん、ポトスさんありがとうございます。
なんとなく心配だったのですが、いつも元気に暴れまわっているので大丈夫かも?と少し安心しました。これも個性の1つなんですかね。
みなさん、お体に気をつけてお互い育児がんばりましょうね!!
ウチもそんなでした。
こんにちは。
ウチの現在4歳の長男もそんな感じのハイハイでした。当時は少し心配しましたが、現在、全く問題無しです。歩けるようになってから、遊びでハイハイするときも普通のハイハイになってました。(ヘンテコはいはいをしていた事は忘れてしまったようです)
以前、NHKの番組で見たんですが、ハイハイには赤ちゃんによっていろーんなバリエーションがあるらしく、左右がアンバランスなのもバリエーションのひとつのようです。
おむつ替えのときに左右の足を動かしてみて、開き具合が違うとか、つかまり立ちのときにどっちかが爪先立ちになってしまうとか、そういうことが無ければ大丈夫じゃないでしょうか?
何はともあれ保健婦さんに見てもらって安心できると良いですね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close