ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
仕事と育児の両立
> 仕事中のおっぱいのケアについて
虎次郎ー
虎次郎ー
2010-04-19 22:13:28

仕事中のおっぱいのケアについて

もうすぐ10ヶ月になる女の子がいます。
4月から保育所に預けフルタイムで復職しました。

現在は日中の授乳はほとんどなくなりましたが、
夜眠くなると添え乳でなければねられません。
(昼間、私がいなければトントンで寝られるようにはなりました。)
以前のように3時間ほどでおっぱいがカチカチになることはないのですが、それでも朝の授乳から保育所へお迎えにいくまで10時間以上たつとおっぱいがカッチカッチで痛くて溜まりません。

会社には授乳室なんてものはもちろんありません。搾乳するにしても時間も場所もありません。
たまりかねてトイレで搾って流す事もしましたが、なんだかすごく寂しく感じてしまいます。

皆さんは、復職後おっぱいのケアはどうされていますか?
何かいいアイデアをお願いします!

(娘がいらないというまでおっぱいは続けてあげたいので、出来れば断乳はしたくないなぁと思っています。)

美依菜
美依菜
2010-04-25 04:21:58

事情

産後明けだったので離乳食なんて開始なっていませんでした。
うちの子は1人はミルクを飲みたがらず、与えても殆ど口にしませんでした。
もう1人の子はミルクでも母乳でも飲みましたので楽だったのですか、夜間は授乳したとしても、1人の子の為にはどうしても日中も搾乳しておかないと翌日私の勤務中に飲ませるのが足りなかったです。
1日絞れば約1.5Lは出ましたが、二人分は賄えませんでしたね。
授乳も一人が飲んでしまうと、もう1人の分はいつも不足で足りませんでしたね。
理由としては片方のおっぱいは全く出なかったからですが。
搾乳しないで圧抜きだけだと、刺激されて出ると言っても1人の子さえ満足に行くまで飲ませるのは不可能でしたね。
1人が飲み終わってもう1人分が直ぐになんて生産間に合いませんでしたよ。

ゆげ
ゆげ
2010-04-21 22:55:09

無理なく

基本的におっぱいって、必要だと思うと作られる物なので、昼間は飲ませないのに搾ってしまうと昼間も張り続けると思います。

食が細くても夕方から夜、朝のおっぱい&離乳食とミルク(保育園ではあげてますよね??)で十分だと思いますので、昼間に張らず、必要な時に出るおっぱいにしていくのが無理が無いと思います。おっしゃるとおり、「気楽」が一番です♪

でもホント!産休明け復帰すごいですね。
私も尊敬します。
おっぱい事情も、そのあたりの違いが大きいかもしれませんね。
保育園に預け始めた頃には回数もぐっと減ってましたから・・。
2人目が欲しいのですが、2人目でも産休明け復帰はちょっと考えられないです・・・眠気に耐えられる自信がありません(-_-)

仕事と育児、楽しみながら頑張りましょうね〜。

虎次郎ー
虎次郎ー
2010-04-21 21:39:52

ありがとうございます!

美衣菜さん、産休明けからの出勤なんて大変ですね。。
尊敬しちゃいます。私はいまだに生活のペースをつかむのが難しくって・・・
勤務中も3回の搾乳を1年もお疲れ様でした。
うちの会社、休憩室もなければ更衣室もないんです。
お昼休ご飯もデスクでとって、席を離れるのも一声かけてからって感じなのでなかなか実行できなそうです。
それでも、なんとかお昼に1回くらい搾乳できればいいなって感じで母乳育児頑張っていきますね♪
ありがとうございました。

ゆげさん、
>おっぱいは精神安定剤の役目、と思って保育園から帰ったら「頑張ったねぇ」と安心させるつもりでやってました。

ほんとうにそうですよね。私も帰宅後身動き取れないくらい甘えてくるのですぐにおっぱいを飲ませています。
それでも、抱っこしっぱなしじゃないとおこりだしちゃってます。
娘はまだまだ離乳食食べる量が少ないので、おっぱいはもうちょっと必要そうです。母乳育児にはストレスが大敵!って事で気楽に続けていきますね。
ありがとうございました。

ゆげ
ゆげ
2010-04-21 18:58:05

たびたび

美衣菜さん、搾乳という方法を取らなくても、母乳は飲みたい時に飲みたいだけ出ましたよ。
出なくなると断言されていたので・・・そうじゃなかったという事だけお伝えしたくて出てまいりました。

人にもよるのかもしれませんが・・・私の場合は元々出る方で、産後3日目からパンパンに張って、張り過ぎて子供の飲み方が浅くなっちゃって乳首切れて苦労しました。
そういう感じだからなのかもしれませんが・・・。
でも色々調べたり、助産師さんにも相談しましたが母乳は需要があれば供給する形になると言われて、朝と帰ってから欲しいだけあげてましたけど、出てましたよ(^^)
また、保育園に行くと食の細い子でも結構食べるようになってくるし、ご飯で栄養取れるようになれば大丈夫なので、おっぱいの出はそれほど気にしなくて良いと思います。

おっぱいは精神安定剤の役目、と思って保育園から帰ったら「頑張ったねぇ」と安心させるつもりでやってました。
夕方には自然と張ってくるようになりましたよ。

平日の昼間にあげないことで、土日のお休みの昼間は出るのか?と心配しましたがそれも全然問題なくて、ホントに欲しい時にあげられるようになりましたよ〜(^∀^)
不思議ですねぇ・・おっぱいって。

美依菜
美依菜
2010-04-21 10:07:40

昼休みの搾乳

私は産後明けから復帰しています。
授乳室なくて、私は更衣室や休憩室を使用して搾乳をしました。
時間なんてなかったので、トイレ行くついでに休憩室などで隠れて搾乳していたので、1度の搾乳でせいぜい5分搾乳出来るかどうかでしたが、それでもかなり母乳は出せました。
私は大体朝出勤前に搾乳して、勤務中は昼休みに1度、3時過ぎに1度と、仕事が終わってから職場で1度、最低3回搾乳を1年間していました。
搾乳用の哺乳瓶は電子レンジで消毒していました。
その時間もない時は、母乳パットしていたので、そのままデスクで圧抜きしましたよ。
圧抜きだけだと、もう生産しなくて良いと脳が判断して、余りおっぱいが張らなくなり母乳が出なくなってしまいます。
張らなくして卒乳ならそれでも良いのでしょうが、子供に飲みたいだけ与えようとされるなら、せめて昼休みに1度でも搾乳するのに限ると思います。






powerd by babycome