働くママの体験談

にこかずさんの場合

30歳。5歳の息子。現在3つ子妊娠中。
福祉系大学卒業、一般病院の相談員として勤務。
診療所、在宅介護支援センター等勤務を経て、子育てをしながらケアマネージャー、精神保健福祉士の資格を取得。ケアマネージャーとして働いているが、3つ子妊娠し、切迫流産にて自宅安静中。

お仕事復帰までの道のり

産後、半年ほどで復帰したいと思っていました。息子が4ヶ月になった頃から家で息子と2人きりでいるのが苦痛になり、子育て支援センターなどによく出かけていました。 同時に周辺の保育園も3~4箇所見学しました。年度途中だったため保育園に空きがなく、近くの無認可保育園に見学に行き、そこに預けることにしました。
1週間の慣らし保育をして、息子が7ヶ月のときに職場復帰。息子が1歳になるまで育児時間1時間とれたので、早めに退社していました。まだ母乳もあげていたので、昼休みのたびに女性ロッカー室で母乳を搾り、職場の冷凍庫に保冷。夕方持ち帰り、朝送るときに一緒に保育園に持っていきました。夫は協力的で、保育園に預けた当初、突発や腸重積で入院などさまざまなトラブルに有休を使って対応してくれました。

現在の職場環境について教えてください

医療法人の職場なので、女性が多く(看護師)、「働くママ」がたくさんいます。 妊娠をしたとき、まだ2年目でしたが上司より
「おめでとう。で、もちろん仕事は続けるよね」
と言ってくれた言葉がとても支えになりました。
復帰後も小さい子を持つママから、小、中、高、社会人の子を持つママまで幅広い年代のママがいたので、それぞれのアドバイスをいただいたり、お古をいただいたりして助かりました。息子が3歳ぐらいになってから、どうしても行きたい夜の研修などのために、保育園のお迎えをファミリーサポートにお願いしたりしてきました。

勤務時間

8:45~16:55

残業の有無

有り

子育てや家事を誰かに手伝ってもらっていますか?

保育園のお迎えができないときに利用している→ファミリーサポート(1時間700円+交通費100円+夕食代300円)
私が迎えにいけないときなど→夫
夫婦共どうしても休めなくて息子が病気→病児保育、義母

もっと社会がこうなればいいのに!と思うことは?

・保育園だけでなく、それ以外の時間をサポートする保証がほしい。かろうじてファミリーサポートだが有償ボランティアにたよっていて、金銭負担もあり地域差もある。朝、夜間、休日に気軽に子どもを預けられる(しかも方法もいろいろ選択可能)制度が必要。

・サポートする人が自宅に着てほしい。ファミリーサポートでは不可能。ベビーシッターでは高額すぎて継続できない。

・何より保育園を増やすべき。仕事をしている人はもちろん、働いていないママにとっても、核家族で育った私たちの世代には、保育士さんからの育児のアドバイスは必須。フルタイムならかろうじて入れるが、パートや休職中の人は不可能な保育園の待機状況では役に立たない。

・働くママのネットワークがほしい。家と保育園の線と点ではなく、地域の面としてのネットワークがほしい。特に働いているママは日中その「地域」にいない。

powerd by babycome