月経困難症(げっけいこんなんしょう)

注意したい年代


10代、20代、30代、40代。

どんな病気?


 月経がはじまると、下腹部痛や腰痛、頭痛、倦怠感、吐き気などの症状がみられることはよくあります。これを「月経随伴症状」といいますが、その症状が強く、仕事や家事に支障をきたすような場合を、月経困難症と呼びます。
 月経困難症には大きく分けて二つあります。一つは子宮や卵巣などの病気によって起こる器質性月経困難症、もう一つはとくに原因となる病気がないのに起こる機能性月経困難症です。

症状


 下腹部痛、腰痛、頭痛、吐き気、下痢、倦怠感、おなかの張り、食欲減退、過食、足腰の冷え、むくみ、手足のしびれ、肩こり、眠気、不眠、めまい、貧血、のぼせ、イライラ、憂うつなど、さまざまなつらい症状があります。

原因


 ひどい月経痛で考えられる病気としては、子宮筋腫や子宮内膜症、子宮腺筋症などが代表的ですが、卵巣嚢腫によって起こる場合もあります。
 原因となる病気がなくて月経痛がひどい場合は、子宮内膜で生成されるプロスタグランディンという痛み物質の分泌量が体質的に多いことが考えられます。プロスタグランディンは子宮を収縮させて経血の排出をうながすはたらきをしていますが、分泌量が多すぎると、子宮が強く収縮して月経痛がひどくなるのです。
 また、年齢が若いために子宮や卵巣が未成熟であったり、出産経験がなく子宮頸管がせまい(経血が通過するときに子宮頸管が圧迫されて痛みを感じます)などの場合、さらには冷えや骨盤のゆがみなどもひどい月経痛の原因となります。

治療


 原因となる病気がある場合は、その病気を治療します。また、器質性・機能性いずれの場合も痛みをやわらげるために鎮痛剤、漢方薬、ピルなどが処方されます。鎮痛剤はプロスタグランディンの生成を低下させるタイプの薬を用います(鎮痛剤とじょうずにつきあうには)。
 月経痛を緩和させる漢方薬には、おもに当帰芍薬散、加味逍遥散、桂枝茯苓丸などがあります(月経異常と漢方治療)。

あなたへのひとこと


 夜ふかしやかたよった食事、ストレスの多い日常生活などは、月経をコントロールしているホルモンのバランスをくずし、月経困難症を悪化させる要因となります。
 また喫煙は血管を収縮させて血行が悪くなるため、痛みが強くなります。禁煙を心がけ、ふだんから適度な運動をするなど血行をよくし、規則正しい生活を送りましょう。
 痛みの感じ方には個人差がありますが、毎回寝込むほどつらい場合には、婦人科で子宮筋腫、子宮内膜症などの病気がないかチェックしてください。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

月経困難症 月経 月経痛 月経中 生理 生理痛 生理中 下腹部痛 腹痛 おなかが痛い 腰痛 腰が痛い 頭痛 頭が痛い 倦怠感 だるい 吐き気 気持ち悪い 下痢 おなかの張り 食欲減退 過食 冷え むくみ しびれ 肩こり 眠気 眠い 不眠 眠れない めまい 貧血 のぼせ イライラ 憂うつ 子宮筋腫 子宮内膜症 子宮腺筋症 卵巣嚢腫 プロスタグランディン 子宮 卵巣 子宮頸管 骨盤 夜ふかし 食生活 ストレス ホルモン 喫煙 タバコ 当帰芍薬散 加味逍遥散 桂枝茯苓丸
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome