ベビカムトップ
>
子育て期(生後0~4ヶ月)
> 産後、腰痛がひどくなり、赤ちゃんが泣いても思うように抱いてあ…
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
> > > 産後、腰痛がひどくなり、赤ちゃんが泣いても思うように抱いてあげられません。よく泣きますが、抱かなくても大丈夫でしょうか。性格に影響が出ないかと心配です。
2014-05-02T00:00:00+0900 2014.05.02

Q.産後、腰痛がひどくなり、赤ちゃんが泣いても思うように抱いてあげられません。よく泣きますが、抱かなくても大丈夫でしょうか。性格に影響が出ないかと心配です。

うちの子はよく泣きます。以前から腰痛持ちでしたが、産後ますますひどくなりひどい腰痛に悩んでおり、泣いても思うように赤ちゃんを抱くことができません。抱いてあげられないことに罪悪感もありますが、母親からの愛情不足を感じて子どもの性格にも影響が出ないかと心配でしかたありません。抱かなくても大丈夫でしょうか。どうしたらいいか、アドバイスをお願いします。

(38歳女性 お子さん生後2ヶ月)

  • アイコン0

0

性格には、生まれながらにして持っている性格(気質)と環境からの影響をうけて形成される性格とがあります。環境からの影響とは、漠然でありますが、代表的な考え方を紹介します。



0~3歳までを口唇器といいます。生まれたばかりの赤ちゃんがお母さんのおっぱいを吸いますね。赤ちゃんが、口唇つまり唇から受け取る快感が、安心感を得ると言われています。お母さんのオッパイとの関係(唇に感じる快感)から自我を成長させ、自分の世界を広げて行くのがこの時期です。ここで1番重要なのは、お母さんとの信頼関係です。自分と1番密接に関わる人と、どう結ばれるかが、その人の感じ方や、性格形成に影響を与えるといわれています。しかし、赤ちゃんが、物理的、心理的に満足感が得られず、それが慢性的になってくると、あきらめたように無気力な人になる可能性があるといわれています。



世の中には、お母さんやお父さんが育児できない環境にある赤ちゃんもいます。でも、そのような赤ちゃんが全て無気力になるかといえば違います。幼少時の養育経験の質のポイントは、それが実の親によるものであるか否かという問題以上に、子どもが必要とするときに必要なケアが十分に与えられたと子ども自身が感じることができたかという点にあるといわれています。



あなたは、抱くことが愛情のバロメーターとお考えでしょうか? 愛情のかけ方は違うことでもできると思います。抱っこするのは、お母さん以外の人でもよいと思います。
お子さんが大きくなるにつれ、抱っこしなければならない事態もでてくると思います。産後は、骨盤の歪み等から腰痛は起こりやすくなります。しかし、痛みがひどく日常生活に支障が起こるような腰痛は病的な症状です。医師に相談したほうがよいでしょう。

2014-05-02T00:00:00+0900
  • ▼ 山本 智美さんのプロフィール

    • 聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。

ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome