ベビカムトップ
>
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)
> 眠いのになかなか寝ない2歳の子
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
32歳女性 2016-09-07T23:02:00+0900 2016.09.07

Q.眠いのになかなか寝ない2歳の子

今2歳4ヶ月の子ですが、9時までには寝る準備を終え布団に入るのですが、そこからなかなか寝ません。
ゴロゴロしたり、立ち上がったり、指で布団をガリガリしたり、足をバタバタさせたり、独り言を言ったり、ちょっかいをかけてきたり…。
とにかく落ち着きがなく、一向に寝ません。
そこから30分〜1時間ほど寝られず、あくびも何度もするようになるのですが、寝ません。
保育園に通っていて、お昼寝は2時間はしているようです。

無理に寝かせなくても眠くなれば子供は勝手に寝る、ほっとこうと思っても、やっぱり上記のようなことをされるとイライラしてしまい、ついつい叱ったり「寝ない子はあっちの部屋に行きなさい」と違う部屋にやったりしてしまいます。
下の子の寝かしつけもしないといけないので、余計にイライラしてしまいます。

考えられることとしては、保育園のお昼寝の時間や体力がついてきたのかもしれないこと、1ヶ月ほど前に完全に断乳をしたこと(まだ少し欲しそうですが私が嫌悪感を感じてイライラしてしまうので続けることが難しかった。下の子にやっているのは目に入っている)、
【続きます】

  • アイコン4

0

とても大変な状況ですね。お母さんの大変さがよくわかります。そして、お子さんも同じくらいつらいんじゃないかしら。大人でも、「眠くないのに寝なくてはいけない」って、難しい状況だものね。

体力がついてきた子どもにとって、保育園の午睡によってなかなか寝付けないことは多くあるようです。保育園での遊びかたやお昼寝の仕方については、家での様子を伝えた上で、保育園の先生に相談することで解決できることもあるかもしれません。

それでもなかなか状況が変わらないようならば、ここは難しいかもしれないけれど「無理やり寝かしつける」というのを止めてみましょう。お母さんのイライラすればするほど、お子さんも余計にお母さんに甘えたいという気持ちが強くなりがち。お母さんのイライラが子どもにストレートに伝わってしまうと子どもの気持ちは余計に不安定になったりします。

「眠くなったら寝るでしょう」ぐらいの気持ちでいいんです。子どもに安心感を与えるために、寝る時間になったらお母さんはとにかく歌って「お母さんの歌声」を聞かせるのも手。子どもはね、お母さんの声が好きだものね。私も生徒さんから同じような相談を受けることがありますが、そんなときは「小鳥の歌」を勧めています。この歌はとても便利で、

小鳥はとっても 歌がすき
母さん呼ぶのも 歌でよぶ
ピピピピピ
チチチチチ ピチクリピイ
 (「小鳥の歌」与田準一作詞より)

の「母さん」のところを家族、友達、先生、身近な人みんなの名前に置き換えられるところ。子どもはこの箇所が変わるだけでニコッとします。歌えば、お母さんのイライラもおさまってくるから不思議。子どもの気持ちが落ち着けばあくびとともに寝てくれるものです。

もちろん、早めに寝ることが体力の回復や成長につながるのは、お母さんがおっしゃってるとおり。なかなか寝ないならば、その分、早い時間に起こしてあげてください。朝日とともに早くからカーテンを開けてしまう。早く起きれば、その分、必ず早く眠くなります。生活のリズムを朝方にシフトして整えることで、解決することも多いはずです。

子どもが寝てから家事や自分の時間を作ろうとすると、寝かせてからの時間がとても貴重で「とにかく早く寝てほしい」と思ってしまうけれど、たとえば、子どもと一緒に寝てしまってはどうかそら。その分、子どもより早く起きて自分の時間を作るというのも手です。

その方法が難しければ、お母さんはとにかく「寝たふり」をする。お母さんが寝てしまったとあきらめれば、子どもはあきらめて寝てしまうもの。この方法は、夜泣き対策として、NHKのすくすく子育てでも紹介されていました。じつはこの方法、私も50年以上も前に実践していたの。効果抜群です。
https://bh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20160820-31-00038

まずはお母さんががんばりすぎないで笑顔でいること。いくつかの方法を紹介しましたが、無理せずに自分たちにあった解決方法を見つけてくださいね。

2016-09-07T23:02:00+0900
  • ▼ 金澤 直子先生のプロフィール

    • 妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。

みんなのコメント

2016-09-23T22:30:32+0900 2016.09.23
1

お二人とも優しいお言葉をありがとうございます(;_;)
ついイライラしてしまいきつく言ってしまって後悔…、旦那は仕事で疲れてすぐに寝るので私1人で2人の寝かしつけ…、そんな毎日だったので回答を読ませてもらって涙が出ました。

>かわもとせいこさん
うちと同じようになかなか寝てくれなかったんですね。
それでもしっかり考えておられて、イライラされていないのも私からするとすごいです!
【こんなもんだ!の9時からの一時間】て、いいですね(*^o^*)
考え方次第でこんなにも気持ちが変わるんですね。
すごく楽になれました(o^^o)
本当にありがとうございます!

>紳士ゑさん
寝る前に絵本は読んでいましたが、マッサージや撫で撫では全然していませんでした。
確かに怒られるよりもそうやって優しく触れ合える方が心も落ち着きますよね。
余裕がなくてイライラしていただけでしたが、楽しそうなことをたくさん提案してくださって、それを見ているだけで穏やかで楽しい気分になれました(o^^o)
触れ合いタイム、睡眠儀式、そう考えると本当に楽になれますね♬
自分自身がまず穏やかじゃないと子供にも穏やかになれないですし、私もリラックスが必要だと感じました〜!
ぜひやってみたいと思います!
本当にありがとうございます(*^o^*)

改めて、お二人ともありがとうございました!
考え方を変えて、自分にも余裕が持てるようにしながら、楽しく夜の時間を過ごしたいと思います(o^^o)


2016-09-19T00:23:28+0900 2016.09.19
2

毎日の育児、寝かしつけ…大変ですよね。
本当にお疲れ様です。

その30〜1時間と時間が分かっているのなら、その時間はママとの触れ合いタイムで睡眠儀式と思うと楽になるんじゃないでしょうか?

睡眠儀式に良さそうな絵本を数冊読む、マッサージをしてあげる、頭やお腹を優しく撫でてあげると安心したり眠れたりするかもしれませんよ。

後はお歌を歌ってあげたり、会話があまり出来なくても今日の出来事を聞いてあげたり…

ギュッてしてあげながら、ゴロゴロゆりかごみたいに揺らしながら、きらきら星を歌ってあげたり♪( ´▽`)

後は思いを優しく伝えてみてはどうでしょう?
ママはたっぷり寝て、貴方にしっかり成長してほいんだという事を。

逆に子供にもなんで寝れないのか聞いてみると良いかもですね。
どうしたの?寂しい?とかママともっと遊びたいのかな〜?と探りを入れて笑

理由が分かれば対策も取りやすくなりますから♪( ´▽`)

もりおおおさん自体も、もしかしたら育児疲れがかなり出てるのかもしれませんから、何とかリフレッシュ出来る時間を作ると良いかもしれませんね。

私もたまにイライラし過ぎてしまう事があります。
お互いあまり肩の力を入れ過ぎず、子供の気持ちに向き合える余裕が出来ると良いですね( ´ ▽ ` )


2016-09-08T14:23:01+0900 2016.09.08
1

大変な時期ですよね。我が家も体力がある子なので家庭保育ですが昼寝しないことがよくあります。今月3歳です。
時期だと考えます。

家庭では調整できる昼寝も保育園では規則正しいですし、
私も姉を保育園に預けていたのでお迎えは夜6時!それから遊ぶ暇もありませんでした。

9時就寝でも結局は10時になりました。ほぼ毎回です。
9時にお布団へ行く事はリズムを付けるのに良いことと考えて、寝ないから明るい部屋で遊ばせたりほっとく事はなかったです。姉のお友達は寝ないから11時に宿題したり、起きていたりと親も自由にさせているみたいです。

【こんなもんだ!の9時からの一時間】と思い、寝た振りしたりかまってやれる時間だと過ごしてきました。

イライラするのも損ですし、一日保育園でもまれて、やっとお母さんと過ごせる夜なのです♡♡そう思うと少しは楽になれるでしょうか。


2016-09-07T23:06:58+0900 2016.09.07
0

【続き】
なかなか2人でしっかり遊んでやれる時がないことなどです。
体力や昼寝については保育園に話してみようとは思っていますが、精神的なものだった場合、無理に寝かせるのは良くないでしょうか?
私としては、早めに寝て体力の回復や、しっかり成長してほしいという思いがあり、早く寝てほしいと思っています。
イライラしたくないのにイライラしてしまい、つい冷たい表情やおどすような言い方(〜しないと〜だよ、など)をしてしまい、そのたびに子供を怖がらせてしまい毎日自己嫌悪です(/ _ ; )


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome