• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
31歳女性 2016-06-29T22:54:00+0900 2016.06.29

Q.テレビは必要?

8ヶ月の娘は教育番組を見せると泣いていても泣き止みます。テレビを見ている時はとてもおとなしくしてくれているし、見せたら喜びます。家事や手が離せない時にはテレビを見せています。ですが、保健師さんや育児の講話を聞いた先生は赤ちゃんにテレビは必要ないと言っていました。テレビを見ている間は赤ちゃんは完全に受け身になり脳が動いていないからだそうです。と言われても忙しい時はテレビに頼ってしまいがちです。みなさんはテレビは見せていますか?テレビを見せていない方は日中の音などどうされていますか?

  • アイコン12

みんなのコメント

匿名2016-08-08T16:16:10+0900 2016.08.08
0

テレビを見せるのが不安であれば何日間か見せないようにしてみては?

テレビをつけない状態で今と変わらず過ごせるのであればあまり必要ではないかと思います(o^^o)


2016-08-03T17:10:22+0900 2016.08.03
0

私もはじめは保健師さん達の話に納得してテレビはなるべく見せないようにしていたのですが二人目妊娠、切迫早産で安静になり1歳半くらいから解禁しました。

人には色々と事情や言い分があると思いますが、実際子育てするのは自分だし~と思ってテレビ見せた方が楽な時はそうしています。午前中テレビばっかりの事とかもあります。

自分がイライラせず楽しく子育てするためにテレビを利用するのはアリだと私は思っています。

ただ…テレビが好きになりすぎると今度はテレビ見たい!しか言わなくなって逆にイライラする事もあるので注意です笑


2016-08-02T22:43:56+0900 2016.08.02
0

私も同じ悩みです。
テレビ‥できることなら見せたくないですよね。見せすぎじゃないか、刺激が強すぎないか、気になります。

1歳になりたてですが、5ヶ月から子供番組を見せていました。録画しておいて、手が離れない時にだけ時間を決めてかけています。
ついテレビ前に行ってしまうので、後ろに下がらせること、あとは見てる最中「可愛いね〜」「大きいね〜」など話しかける様にしています。気休めかもしれませんが、1人の世界に入らない様に、と思って。
その代わり子供が起きている間は、大人の番組を見てません。そこは旦那にも協力してもらっています。

それ以外は、部屋で無音で遊ぶのもつまらないので、わらべ歌のCDやオルゴールCDをかけています。


2016-08-01T05:51:48+0900 2016.08.01
0

テレビは赤ちゃんの時はやっぱり付けてたのですが、2歳の頃に必要性を感じなくなってやめました。
それまで<親がなるべく隣に座って見る><離れてきちんと座って見る>を心がけてました。2歳でも理解していたように思います。
今、毎日見ることもなく見ても「離れなさい」と言うことはないし
何時まで見るかも決めて幼稚園の今は30~45分、自発的に音楽をかけてくれます。

中学生でスマホやパソコンなどネット使用時間が1日4時間の子がいると聞いたらどう思いますか?
どんな子に成長するかはわからずとも、3年後や5年後にどんな子供になって欲しいかをイメージしてそれにはどうするか、何なら出来るか考えることは大事だと思います。


2016-07-30T22:01:03+0900 2016.07.30
0

8ヶ月の娘がいます。

私も朝夕はつい見せています。

子供も歌が流れるのが好きみたいです。

一緒に歌ってあげたり、手をたたいたり、たまには話しかけながらであれば活用していいのではないでしょうか?

理想はテレビ無しで常に語りかけてあげれればいいのでしょうが、現実はムリです!

そのかわり、日中はテレビを消し、童謡をかけたり絵本を読んだり、同じ目線で過ごしたりしています。


もっとみる
2016-07-30T15:30:00+0900 2016.07.30
0

三歳の娘が小さいときには家事をしているときなどはテレビ見せていました。録画しておいた幼児向け番組だったり、アニメなどです。料理をしているときなどは背中を向けることになるし、手も離せないので仕方ないので見せていました。ただ時々は話しかけたり、できるだけ早く家事を終わらせるようにしていました。
最近になって、私自身がみるつもりのないテレビ番組がただかかっているという状態にストレスを感じるようになりました。うるさく感じるようになりました。最近二女が生まれたので産後だからというのもあるのかもしれませんが・・・なので今はテレビは基本的にみていないです。日中の音については、私が子どもに話したりすることと、ごぞごぞ動いたりするくらいです。今は夏休みで長女もいるのでにぎやかです。長女が遊んでいる音などもあります。


2016-07-30T10:38:52+0900 2016.07.30
0

テレビを朝の幼児番組と夕方の幼児番組の再放送見せてます。
家事をするためどうしても親にとって必要な時間となっております。

テレビを見せておいてほおっておく時間が多くなることを懸念して言われてるのではないかなと思います。
こんな歌だったねと歌ったり、お兄ちゃんお姉ちゃん上手に歌ってたねとか話しかけてました。

今は3歳でみてますが、しりとり列車で一生懸命、次はどれを入れるのか。
画面の中の子供たちと一緒に悩んで、めろん!!とか言って『ん』ついちゃったからだめだぁ・・とかやってますよ。
これは、はたして受け身なのかどうなのか・・本当に脳が動いてないのかと思ってしまう。
テレビをみて、ママも歌ってよとか。
ママなんで全部歌えるの?それはねそのテレビママはみてなくても耳にはしつこいくらい入ってくるから覚えちゃったんだよとか。

休日の日中はテレビだいたい付けております。
平日は保育所なので時間がかぎられているけれど。
テレビついてても、興味がなければ見ないし。
つけっぱなしなだけで、一緒にレゴしたり、トミカで遊んでます。
いすゞのトラックの歌が流れると、突然立ち上がって歌いだしたりしてますが・・。


2016-07-30T01:07:42+0900 2016.07.30
1

私も程度の問題かなぁと思います。

今8ヶ月ということなのでまだ一緒に歌ったり踊ったりは難しいかもしれませんが、2歳半になるうちの娘は子ども向けの番組を見て一緒に歌って踊ってとても楽しそうです。

うちはお料理中などに見せていることが多いですが、できるだけ声をかけるようにしています。
「わんわんが出てきたねー!」「上手に踊ってるねー!」などなど…。
一緒に楽しめばそれはそれで良いのでは?と思ってしまいますがどうなんでしょうかね…(^_^;)


2016-07-29T22:53:48+0900 2016.07.29
0

確かに赤ちゃんには必要ないかもしれませんが、お母さんには必要な時もありますよ〜!
私も保健師さんには同じように言われましたし、気にしたりもしていますが、テレビは見せています。
もちろん1日ずーっとではないですが、機嫌が悪い時、手が離せない時、家事をしたい時などテレビに手伝ってもらってます。
ほんと幼児向けの教育番組って、子どもが見るように作られてるんですよね〜。ものすごく助けられてます。

スマホも見たがったりするんですが、動画サイトなどは延々と繋がっていて終わりがないので見えないところに隠して…。
テレビはキリのいいところで消したり、事前予告をしたりしてなんとか終わりにしています^^;
手が離せなかったりしなきゃならないことがある時って余裕がなくてイライラしちゃったりしますよね!
イライラをぶつけるぐらいならちょっとぐらい見たっていいじゃん!と思ってます〜(^o^)
その分手が空いたら遊んだり話しかけたりすればいいと思います。
テレビも音楽や体操があったりで、悪いことばっかりじゃないような気がするんですけど、どうなんでしょうね〜??


2016-06-30T22:34:09+0900 2016.06.30
1

初めまして、6ヶ月の娘がいるママです。
私も最近ずっと同じことを気に病んでいました。
うちの場合はテレビだけじゃなく、スマホを見せて泣き止ませたりしているので余計に『いずれ依存症になるんじゃ?』と気ががりです。
でも、テレビを我慢する代わりに私がイライラしながら娘と接するんでは、その方が娘に良くないんじゃ?と少し開き直ることにしました。一度割りきっちゃうと、とても気持ちが楽になりましたよ。一応、『テレビは朝と夕方の教育番組をつけて、終わったら消す』とか、『昼間の無音がなんとなく寂しいときは、iPodで曲を流す』とかマイルールをふわっと決めています。

これでいいのか、本当に将来影響がないのかは今は確かめようがありませんが、ひとまず今の母子の精神状態を優先するのも有りじゃないでしょうか。


もっとみる
2016-06-30T20:12:21+0900 2016.06.30
1

テレビめちゃ見てますね(笑)

我が家は旦那、私、3才4ヶ月と3ヶ月の姉妹の4人家族ですがテレビが3台ありますよ。
iPadやKindleなどタブレットも3台。
パソコンはMacとWindowsのラップトップが2台ありますよ。

流石に一日中、テレビを見ているのは私だけですが、上のお姉ちゃんは毎日1時間〜2時間はiPadかテレビかパソコンやってますよ。

最近は何が楽しいのか?YouTubeばかり見てますね。そして誰が教えたわけでもないのに今はロックの暗証番号も自分で解除しますし、パソコンのマウスもサクサク使います。

程度問題だと思いますし、例えば、テレビが家族に1人1台とかなんかせいぜいここ15年程度で、パソコンやタブレットが1人1台なんてここ5年ぐらいの時代の流れです。
よってはっきり言ってテレビやパソコンが本当に悪影響があるかなんかあと10年、20年しないとわかりません。

もしかしたら20年後の東大生は毎日何時間もテレビを見ていた人しかいないかもしれないし(笑)

育児に正解はないのです。

だって我々が小さい頃はファミコンとか毎日3時間も4時間もやっていた気がしますが、だからと言って自分も周りもそんなにバカはいないですしね。

だからと言って一日中テレビを見るのはNGですが、うちはそれぞれがテレビを保有しているので各自、テレビで自分の好きな番組を見て1時間過ごしていますよ。


2016-06-30T02:05:55+0900 2016.06.30
1

私も同じように悩んでいます。

近頃、保育園でよく言われます。メディア禁止。
なんでですか?と聞いても納得した返事がもらえないので、
時々先生に聞いたりすることがあります。

テレビを見せるより、お母さんがお子さんに向き合って
遊んであげてくださいと言われたことがあります。
確かにそのほうがいいに決まっていますが、ずっと子どもに
向き合っていたら、こちらがおかしくなりそうだなと思います。

何をしても機嫌が直らなかったり、泣くのがおさまらないと、
こちらがイライラしてきてしまって、いつか叩いてしまうのではと
不安になることもあります。
そうしてまでテレビを見させないほうがいいんでしょうか。

テレビはみせないけど親がスマホやPCを注視していたらどうでしょうか?
おそらく保健師さんや先生にとってはアウトなんだと思います。
それならばラジオは?音のなるおもちゃをたくさん与えるのはOK?
どこまでやればいいんでしょうか。

ちなみに、メディア禁止は全く守れていませんが、
21時には寝ようは頑張ってその時間に近づくようにやってます。
そうするようになってから、娘の機嫌がよくなり、
朝は今までより早く目が覚めニコニコしてますし、奇声が減りました。
結果的にはテレビの時間も1.5~2時間ほど減ったのですが、
早寝早起きの効果のほうが強いと思ってます。


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome