意識の有無を見分ける(いしきのうむをみわける)

呼びかけて、意識があるかをみる

 肩などを軽くたたきながら、耳元で「〇〇ちゃん、だいじょうぶ?」「どうしたの?」などと声をかけます。軽くつねって反応をみるのも1つの方法です。問いかけに答えたり、目をあければ、意識がありますが、なにも反応がない場合は、意識がないと判断します。
図「呼びかけて、意識があるかをみる」
肩をやさしくたたきながら「○○ちゃん、どうしたの?」などと声をかける。

意識がなければ、心肺蘇生法を行う


 意識がなければ、まず周囲の人にAED(自動体外式除細動器)や119番通報の手配を依頼します。心肺蘇生法(①心臓が止まったときに行う胸骨圧迫(「胸骨圧迫を行う」)、②つまった気道を開通させる気道の確保(「呼吸の有無を見分ける」)、③呼吸がないときに行う人工呼吸(「人工呼吸を行う」))を行ってください。大人では心臓に原因があって心停止を起こす場合が多いのですが、8歳未満の小児では、その大半が呼吸停止に続く心停止です。
図「人がいたら、AEDの手配を頼む」
意識がなければ、すぐに119番通報し、心肺蘇生法を行う。

意識があれば、必要な応急手当てを行う


 意識があるときは、呼吸困難があるか、出血していないかを確認します。大出血しているときは止血(「大出血を止める」)し、呼吸困難があれば、衣服をゆるめて、子どもがらくに呼吸できるような姿勢にします。呼吸の状態が悪い場合は、気道確保が必要です(「呼吸の有無を見分ける」)。
 大出血や呼吸困難がなければ、必要な応急手当て(「事故とけがの応急手当て」)を行います。
図「意識があれば、必要な応急手当てを行う」
意識があり、大出血や呼吸困難がなければ、衣服をゆるめるなど、らくな姿勢にして必要な応急手当を行う。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

意識の有無 応急手当て 気道確保 止血 心肺蘇生法 大出血 呼びかけ 呼びかけへの反応 人工呼吸 心臓マッサージ 救急 救命 呼吸困難
ベビカム医学辞典
powerd by babycome