ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
2歳以上
> 2歳10か月 対人スキルの問題 ”心と行動が裏腹”
eikeng1
eikeng1
2015-08-30 18:51:22

2歳10か月 対人スキルの問題 ”心と行動が裏腹”


昨日保育園で面談がありショックなことを言われました。
どう対応したらよいかアドバイスいただきたいです。

2歳10か月の息子のことです。

言葉は少し遅い方です。
言葉の遅さは指摘されましたが(一才半健診)その後ふえてきて、今は割としゃべっています。
保育園の先生も言葉の遅さは心配していないようです。会話はほぼ成り立ちます

また服の着脱はだいたいできるようです。(できないときもあります)

保育園より言われたのは下記ですが、”気になること”として指摘されたのは1と4番です。

1.本人はただ遊びたいだけだけど、つっこんでいってしまう、つまり、おもちゃを取り上げたりして、お友達にいやがられる(優しくできない)
-->心と行動が裏腹になってしまうことがある、これが一日一回はある
小人数であると、優しくできるが、大人数になると、周りがみえてないのか、優しくできてないときが一日一回はある。
先生が介入して”やさしくしようね”というと、できるが、次の日になったらできてないときがある。

2.噛みはしないし、けがをさせるほどではないが、手がでることもある

3.うーとうなって走り回ったりすることがある(最近)
(聞き間違えなのか、 怪獣や!と言うときもあればザリガニ?のまね、ということもあるらしいが不明)

4.かなりマイペース、指令は入る

5.シャイである

以上のことから、一度市の発達検査?を受けたほうがよい、と言われ、キャンセル待ちになってしまいますが、なるべく早く受けにいこうとおもっています。運がよければ今月中にいけそうです。

それと同時に、私の育て方に悪いところがあったのだと思います、なので私自身改善していきたいと思うのですが、
とくに1や4を改善するにはどうすればよいでしょうか?

私が今思っていることは
*”お友達には常にやさしく”を毎日具体的に教え込む
*親子でもっとゆったりした時間を持つ(私があわただしい性格なので)
*私がきついところがあるので、もっと優しく接する
*私の悪い口癖などを見直す
*つい動かそうとしてハッパをかけたりすることがあるが、それもやめる

です。

また上記の状態をよまれて、当てはまるとしたらどのような発達の病気でしょうか?

宜しくお願いします。

eikeng1
eikeng1
2015-09-17 06:34:08

ありがとうございます

先日発達の検査にいきました。

ショックをうけています。

当分立ち直れないと思います。

でも皆様のアドバイスを胸に、息子にむきあっていこうとおもいます。


本当にショックです。。。

hana7
hana7
2015-09-08 23:24:21

発達に遅れがあるかないかに関わらず…

衝動的に動いてしまう彼の気持ちを理解してあげることが大事かなと思います。友だちのオモチャをとってしまうのは、その友だちや周りの見ている者からすると確かに、優しくない行動かもしれません。しかし彼にとっては、オモチャを使いたいという思いだけなのかもしれないなと思います。
「このオモチャが使いたかったんだね」
共感
「それを使ってた○○くん困ってるね」
気付かせ
「自分が遊んでるのを取られたらどうかな?」
自分に置き換え
特にマイペースなお子さんであれば、「優しく」という曖昧な表現ではなく、思いに寄り添いながら、繰り返し具体的に伝えていくことが大切だと思います。
これは障害があるないに関わらず、私が子どもに携わる仕事をする中で大事にしてきたことです。
自分の主張を受け止めてくれる人には、必ず心を開きます。心を開いた相手は好きに決まってます。好きな人が繰り返し伝えてくることを聞こうとするのは当然です。いつも否定されたり、行動を単に止められるだけでは、何も変わらないと思います。
…とはいえ、親という立場で自分の子どもが他の子どものモノをとったり、手が出てしまったのを叱らずにいられるわけがないのは当然!相手の親御さんの目もあるし、世間体もあるし、そんなの許してたら当たり前になってしまうと心配する気持ちもよくわかります。だからこそ、保育園、幼稚園などの長く子どもに携わる機会がある第三者の大人が、集団生活をおくる中で見守る子どもに対する目というのが大事なのだと私は思っています。
えらそうにすみません。
eikeng1さんが悩まれているように、お子さんは悩んでる(困っている)のではないかと思い、コメントさせて頂きました。

rurikara
rurikara
2015-09-05 17:52:01

うちの長男と似てたので…

こんにちは。うちの長男の小さいときの様子によく似ていたので、思わずコメントさせて頂きました。

eikeng1 さんの書かれていた1、2、3、4の特徴が、うちの長男が3歳のころの様子に似ているな…と思いました。幼稚園年少の時、同じように担任の先生に指摘されました。
それと長男の場合は、必ず同じ場所の水道で手を洗わないと気が済まないなどのこだわりがある、着替えや身支度がおそい、などの特徴もありました。

市の発達センターで発達検査をしてもらい、少し発達に凹凸があるといわれましたが、その時は特に何かの障害とは言われませんでした。

その後引っ越して、転園先の幼稚園の先生は「個性の一つ」といっておおらかに接してくれました。

小学校高学年になり、友達とのトラブルがおきるようになり、あらためて発達検査をうけたところ、「広汎性発達障害」との診断でした。

もちろんeikeng1 さんのお子さんがそうということではないですし、専門家ではないので、なにも言えないのですが、早いうちに発達検査を受けてみれば、障害がある、ないということに関わらず、専門家の方から、色々日ごろの接し方なども、アドバイスしてもらえるのでは?と思います。

eikeng1 さんのお子さんにお会いしたわけではないので、もしかしたら全然うちの子どもとは、似ていないのかもしれません。もしかえって不安になってしまったら、申し訳ありません。

発達検査は、うちの子どもが3歳のときに受けたものは、口頭での質問や、積み木を積むなどの実技的なものがあり、楽しい雰囲気の中で受けられるものでした。結果を聞いてみると、お子さんの特徴が分かって、子育てに役立つと思いますので、受けてみるのはよいと思いますよ。



powerd by babycome