遊ぶ子育て♪お子さんは生後 13歳 10ヶ月(5053 日目)

娘二人。4歳と0歳の時に東日本大震災で自宅を流失し、現在は再建した自宅に義父母と6人家族で住んでいます。 町内で子供達に体操やダンスを教えています。 子育ては楽しい、一緒に遊ばなきゃ損!がモットーです。

被災地とイジメ

  • 2015-08-28 08:43
  • 一般公開
  • テーマ:
NHK くらし☆解説
「いじめ件数過去最多 そのカゲに何が」

この記事の一部を抜粋します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q6.二つめとして、東日本大震災の被災地で心配なことが起きているのですか?

A6.全国平均に比べ大きく増えているのが気になります。


全国平均では、前年度からの増加は2.8倍ですが、震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県ともに全国平均を大きく上回る増加となりました。福島県教育委員会は「原発事故で多くのこどもが転校し生活環境が変化したことを考えると震災の影響は否定できない」と説明しています。被災地の先生方からよく聞くのは、「家庭の経済的な事情から親のストレスがこどもに影響しているのではないか」といったことや「避難生活など生活環境の変化で、親同士のいがみ合いが起き、そうしたことがこどもにも影響しているのではないか」といったことです。学校だけで対処できる問題ではありません。政府には、こんなところにも影響が出ていることを深刻に受け止め、経済対策を含めた総合的な被災地対策を考えてほしいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これは2013年の記事です。
教育関係の方には今もなお「イジメ」は増加傾向にあると聞きました。

確か、阪神淡路大震災の時も似たような記事を読んだような・・・

小学3年生の娘の学年では まだイジメがあるとは聞きませんが、上級生や中学生では少しだけ聞こえてきます。

子供だけのせいではない事について、ここ被災地の親達がどれだけ気づいているかは分かりません。

子供のこころのケアは周りの大人がとても気遣っていますが、親のこころのケアは特に気にかけていません。
仕事と家庭で忙しい親に、ケアについて考える時間など無いと言ってもいいかもしれません。(それは被災地に関係ありませんが・・・)

よく娘に「怒りは伝染する。怒っている人と話すとなぜか自分もイライラしてくるもの。だから怒っていても一息ついて落ち着いて話をしよう」と言います。

たぶん、親が感じていないストレスが知らず知らず子供に伝染しているのかも。と思いました。
プレッシャーをかけているつもりなど無いのでは。。。


仮設住宅から出て「生活にゆとり」が出たら、「心にゆとり」が出来てきて、親子関係にもゆとりが出てくるでしょうか。

せめて休日に上手にストレス発散してほしいと思います。
いいね
  • とびび
  • どりーむ
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome