イクメンパパ&ワーキングママの 子育てライフお子さんは生後 13歳 3ヶ月(4859 日目)

フルタイムで働く私と主夫である夫、逆転夫婦の子育て奮闘記です。

1歳児の尿検査

  • 2012-10-11 10:53
  • 一般公開
  • テーマ:
ちょっと気分のよくない(汚い)お話なので、お食事中やちょっと…という方はスルーしてくださいね。

息子を保育園に通わせてから、保育園で様々な検査とか検診とかがある。
そひとつが、ぎょう虫検査&尿検査。
月齢がまだ小さい時は、オムツなので尿検査は出来ずにパスしていたのですが、1歳代になると、なんとかして採尿してきてくれと言われます。
前回、保育士さんに教えてもらった方法で採尿を試みましたが、うまくいかず。
採尿容器にほんの少しだけの量しか取れなかった。
その方法とは、紙オムツにラップを敷き、その上にガーゼや脱脂綿を引き、尿をそれに吸わせて、しぼって採尿しようというものです。
これがですね…。
現代の紙オムツの吸収ポリマーって、ハンパないくらいの水分を吸収するんですよ。で、ラップから少しでもガーゼや脱脂綿が出ようもんなら、吸収ポリマーに全部水分をもっていかれちゃうんですよね~。なので、ガーゼをしぼっても、ほんのちょっとしかしぼれない…。おまけに、寝てる間、子供も動くので、ラップが簡単にズレちゃうんです。
と、いうわけで、今回リベンジ。
前回の失敗を活かし、他にうまい方法はないかと色々調べておりましたら…。
ポケットティッシュを使うという画期的な方法を発見。
その方法とは、とてもシンプル。
紙オムツに、口を開けたポケットティッシュをビニールの袋ごと、おしっこが出る位置にセットします。
中のティッシュは、程よい枚数に調整します。(うちは3枚にしました)
これだと、ティッシュのビニール袋のおかげで、紙オムツの吸収ポリマーへがんがん水分が吸収されることが防げて、ティッシュにたっぷり尿がしみ込む、という…。
結果は…
大成功~~~~!
たっぷり尿を吸ったティッシュが出来上がっておりました。
今朝、それを一生懸命絞り、採尿容器の規定ラインまで量を確保できました。
なんだかよくわかりませんが、ものすごく達成感がありました。

小児科なんかの検査だと、採尿袋なる、便利なものがあるらしいのですが、1枚100円ぐらいだとか。でも、袋を直接テープで貼り付けるものらしいので、なんだか嫌がりそうな気がして、採尿袋の入手はしませんでした。
1年に2~3回ほどの検査だし、そのうちトイレでできるようになるだろうし、今回の方法でうまくいったので、これで十分かなと。

いや~、しかし、他の地域でも、保育園とかで1歳児の尿検査ってやってるんだろうか。
だとしたら、年齢別に、採尿の仕方も一緒に指導して欲しいと思います。
やり方の紙は一緒に入ってるんだけど、どう考えてもトイレが普通にできる子用。
なかなか簡単にできないですよ~。
いいね
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome